長崎には前日入り。ということで、さっそく市内観光を。だって、もう来られないかもしれないもん。
市内行きのバスに乗る。時間はあらかじめ、長崎空港のサイトで調べておいた。
バス乗り場で乗車券を買うんだけど、市内との往復券を買うとお得です。
(片道800円のところ、往復で1200円なのです)

私が降りたのは、浦上駅前。観光をそこから始めることにしたの。
ガイドブック片手にまず行ったのは、
平和公園と
浦上天主堂。
原爆資料館も見てきた。本当は、原爆資料館を見るつもりはなかったの。多分被爆者の写真を見てショックを受けるから。
でも、「日本人なんだから一度は見ておかないと」と思ったので、入った。
写真は見ないようにして被爆した物を見た。それでも、原爆の悲惨さが少し分かった。行ってよかったと思う。
お昼は、本場のちゃんぽん。野菜たっぷりでおいしかった。おなかいっぱいになっちゃって、もったいないけど少し残した。
市電に乗って、長崎駅へ。そこから
26聖人殉教地へ。かなりきつい坂で、そこを登りきったところでおじいさんに話しかけられた。
なんでも、長崎観光のお勧めスポットをボランティアで教えてるんだとか。少し話を聞いて、稲佐山の夜景が綺麗だと教えてもらった。
その後、宿泊するホテルにチェックイン。荷物を置いて、そのまますぐ近くの
大浦天主堂に行く。すごく綺麗。

そのままグラバー園へ。プッチーニの像を見て、ちょっと感動。(一応専門分野でしたから)
それから
出島へ。資料館を見た。そこから海まで歩いて、
出島ワームへ。夕暮れの海を眺めた。なんか、たそがれてたなぁ(苦笑)。
そのまま、ずーっと駅のほうへ歩いた。海の近くだから、どうしてもお魚が食べたかったのよ。
結局長崎駅ビルの回転寿司店に入った。
そこから
稲佐山へ夜景を見に行く。すっごい綺麗。
なんでも日本三大夜景の一つだそうで、ホント綺麗だった。デジカメで写真撮ったんだけど、全然撮れなかった。残念。
そこで観光は終了。
ホテルに帰るときに通った大浦天主堂。月がちょうどいい角度で出ていて、すごく神秘的だった。
写真を撮ろうとしたら、近くに止まってたタクシーの運転手さんに声をかけられ、他の人がやってた方法をアドバイスされる。
うまくいかなかったけど。
おじさん曰く、私の観光コースは「よく1日でそんなに回れたね」というものらしい。
一人で来てることに感心もされてしまった。
おじさんと少し話して、ホテルに戻った。
この観光で思ったことが二つ。
その1:
運動靴は必須。
長崎は坂道がかなり多いです。サンダルで行ったら靴ずれ間違いなしです。
少しでも快適に過ごしたければ靴をお勧めします。
その2:
親切な人が多い。
観光地だからかもしれないけど、26聖人殉教地のおじいさんやタクシーの運転手さんなど、気軽に観光客に話しかける人がいます。
私もそういう時ついつい立ち止まる方だけど(キャッチセールスにひっかかりやすいかも)、これもまた出会い、と楽しめます。
おいしい情報もゲットできたし(稲佐山の夜景を教えてくれて、おじいさんありがとう!)
今回の試験のもう一つの目的、それは関西系の某管理人さんと会うことだった。
当日会場に入ったときに、携帯にメールが。
彼女にレスを返すと、ちょうど教室を入るところで声をかけられた。
トロという強力な目印があったからね。
休み時間に一緒に勉強した。
「ここ大事かなぁ?」と言ってたところが実際に出て、ちょっと得した。

試験終了後、他の方たちと一緒に食事をすることに。
私が空港へ行くまであまり時間がないので、夕食を早めにと気遣っていただいたの。
M姉さんおすすめのお店にて、食事をする。
私と某管理人さん、M姉さんの3人は、しっかり生中を頼んでいた。
私はともかく、他の方は明日も試験が・・・(苦笑)。
皆さん初めて会う方たちばっかりだけど、そういう感じが全然しなかった。ネット上で少しは話したことがあったからかな。
その後、私のたっての希望もあり、中華街へ。
お菓子のよりよりと花火(長崎ならではのものもあるらしい)を購入。
新地バスターミナルから空港行きのバスに乗った。
短い時間だけど、一緒にお話できて楽しかった。
チームザビエルのみなさん、ありがとうございました!